ドクターコラム

2023.09.29更新

今回は、漢方薬について少しお話させて頂きます。

漢方薬は中国の薬というイメージがあるかもしれません。しかし、現在、日本の医療で用いられている漢方医学は、2000年近く前、中国から伝わった医学が、その後、日本の風土や気候、日本人の体質や生活に合った医学として発展していった日本オリジナルの医学です。現在の医学部の教育でも必ず漢方について学ぶことになっています。従いまして西洋医学と漢方医学、両方の視点からその人にあった薬を処方するという日本の医療は、世界的にみても非常にまれなことと言えます。皆さん、日本にいて良かったですね。もちろん漢方薬と西洋薬を併用する場合、とくにカンゾウ、マオウ、ダイオウ、ブシなどが含まれている漢方薬には注意する必要がありますので、他に飲んでいる薬がある場合は必ずお知らせください。
漢方は良く分からないというお声を良く聞きます。実は漢方薬の作用機序については研究が進み、徐々に明らかになってきています。例えば風邪のひきはじめに効果を発揮する葛根湯ですが、発熱の急性期に炎症を誘導するIL(インターロイキン)の産生を抑制する作用を持っているため風邪の初期段階において炎症を抑える効果を発揮、また同様に免疫を司るNK(ナチュラルキラー)細胞の活性化を促すことで免疫を高めることが期待されています。このように漢方薬は漠然とした作用を期待するものではなく、西洋薬同様に確固たる作用メカニズムを有することが示唆されています。
漢方薬は食前または食間に服用するようにお願いしています。これは漢方薬がそもそも自然の植物などを原料とする生薬から構成されているので、食品にも含まれる様々な効用と相互作用を引き起こすことを懸念するためです。よく「お茶、ジュースなどで飲んでもよいか?」とのご質問もいただきますが、そのような意味でも漢方薬は水または白湯で飲みましょう。飲む前にうっかり食事を摂ってしまった場合も、慌てずに食間に内服して頂ければ結構です。ちなみに食間とは「食事中」ではなく「食事と食事の間」ということで、食後2時間以降くらいのイメージでいいでしょう。ただ漢方には人によっては胃に負担がかかるものがありますので、そのような方は服用後すぐに食事を摂っていただくようお勧めしています。
また飲み忘れた時はスキップで結構です。一度に2回分服用しないでくださいね。効果が強く出過ぎてしまう場合があります。

そろそろ猛暑の疲れが出るころですね。ご自愛下さい。
根本産婦人科医院 院長 根本 将之

投稿者: 医療法人社団凌雲会

スタッフブログNEW Babies献立日記