ドクターコラム

2024.01.26更新

ここ数回にわたり月経困難症について触れてきました。特に前回は子宮内膜症による月経困難症につき、将来的な妊孕性(妊娠できる力)確保のためにも早期の診断・治療が必要と述べました。この子宮内膜症による月経困難症治療を、早期(思春期でも)から始めることの重要性を理解して頂きたいというのが、実はこの月経困難症のシリーズを始めた最大の動機です。

もちろんこの思春期の時期は月経そのものがまだ安定していません。体と心が急激に変化していく時期でもあります。生理痛の現れ方も様々ですし、生理痛だけでなく、腰痛、むくみ、ニキビ、食欲不振、下痢、吐き気など、この時期には体の変化が突然かつ次々と起こってきます。こうした体の変化に加え、体の変化に気持ちがついて行けず学業や部活動、友人関係などに影響を与える、ということは調査結果から明らかになっています。また、こうした変化に対する戸惑いをほとんどの方が誰にも相談できず我慢してしまい、さらに悪化させてしまっているということも分かっているため、様々な不安を軽減するためにもまずは受診していただき診断をつけることが大切です。産婦人科の受診についてはハードルがとても高いことは容易に理解できますが、前回も触れましたが内診等苦痛を伴う診察は行いませんので、まずは親御さんに連れてきて頂くことでそのハードルを取っ払えればと思っています。またこの時期から産婦人科医師をかかりつけ医として持っておくことは、将来的な健康において非常に大切です。お子さんが安心して受診できるよう親御さんのサポートをお願いいたします。これまで周期的に来ていた生理が来なくなった、生理痛・強い吐き気や頭痛などで生理中は学校を休みがちになったなどの場合は受診させてください。
治療は鎮痛剤、鍼灸、漢方薬、サプリメントなど含め、患者さんに合わせてあらゆる角度から様々に行っています。ただ子宮内膜症が疑われた場合は、現在困っている生理痛だけではなく、将来的に起こってくる可能性のある様々な不都合に対処しておく意味でも、やはり低用量ピルが良いでしょう。また生理不順は鎮痛剤では改善できないため、この場合も低用量ピルの適応となります。
ピルの基本的なお話につきましては、以前のこのコラムで触れておきましたので参考にしていただくとして、そもそも「こんなに小さい子にピル?!」というご心配もごもっともです。結論から申しますと、使用しても問題なく体への影響は心配ありません。思春期の生理痛・生理不順には、低用量ピルが「初経後3カ月が経過すれば安全に使用できる」というのがWHO(世界保健機構)はじめ各学会等の見解です。とはいえ、ご心配は尽きないと存じますので、次回は思春期の女の子の低用量ピル服用に対して皆さんが不安に思っておられるであろうことについてお話します。

まだ生理が始まったばかりの思春期の方にとって、生理中の不都合はただ痛いなどだけではなく大きな不安を伴うものでもあるのです。繰り返しますがお子さんが早いうちから産婦人科にかかることが出来るよう、親御さんはじめお子さんが信頼できる大人にサポートして頂けることを願っています。
根本産婦人科医院 院長 根本 将之

投稿者: 医療法人社団凌雲会

スタッフブログNEW Babies献立日記